いにしえの大和に永遠の棲家を

中宮寺墓地とは

「世界三大微笑像」の1つに数えられる国宝・
半跏思惟像を祀る中宮寺。
中宮寺ならびに法隆寺を間近に見据え、
市街の喧噪から離れた歴史と自然が織りなす
安らぎの場所が中宮寺墓地です。

お知らせ

2025.02.14 お知らせ 【2月13日】永代供養墓「和光陵」のご納骨式でした。
2025.01.18 お知らせ 中宮寺墓地の永代供養墓について
2025.01.17 お知らせ 中宮寺墓地の駐車場について

合祀されない永代供養

和光陵

和光陵

1区画 35万円
区画数 70区画

合祀されない永代供養墓が完成しました。
生前の申込やお墓じまいの受入もできます。

3つの特徴

特徴
1

合祀されない
家族別の永代墓

1区画10霊ほど納骨ができます。総墓に合祀されることがないので、永久にお祀りすることができます。

特徴
2

ライフスタイルに合わせて

各ご家庭の宗教儀礼により執り行っていただけます。納骨の際、宗教者を手配いただき納骨法要を務めて頂いても構いません。

特徴
3

改葬の受け入れが
できます

お墓じまいをした後のお遺骨を受け入れることができます。

申し込みの流れ

ご説明、現地見学

プランの決定

お申し込み
書類のお渡し

書類のご提出、
諸費用のお振込

よくある質問

Q

年間の管理料は
いくら必要ですか?

A

年間管理料はありません。お申込の際の35万円が永代管理費とお考え下さい。

Q

何人まで入ることが出来ますか?

A

お遺骨の大きさにもよりますが、10名様ご納骨できる設計にしています。

Q

追加で納骨する場合、
費用は必要ですか?

A

はい、追加の納骨供養は、1霊あたり2万5千円です。

Q

娘に承継をしてもらうつもりですが、その場合、姓の違う娘も入ることはできますか?

A

はい、可能です。その場合、「〇〇家」と家名を彫らず、「愛」や「心」のような言葉を彫刻される方もおられます。

中宮寺墓地 一般墓所

お墓の建立

お墓の建立

1区画 55万円
年間管理料 12,000

中宮寺墓地では、お墓の建立も可能です。
全区画が、日当たりが良い南東向き。
慈悲の聖地を全国からお求めになられています。

申し込みの流れ

ご説明、現地見学

プランの決定

お申し込み
書類のお渡し

書類のご提出、
諸費用のお振込

よくある質問

Q

中宮寺墓地の特徴はなんですか?

A

中宮寺が所有する墓地は、地域の方々で古くから維持されており静かな環境が保たれています。

Q

お墓を田舎から引っ越し(移設)したいのですが出来ますか?

A

お墓の引っ越しはできます。改葬の場合は、改葬許可申請書を提出して頂きます。

Q

墓石のかたちは、自由に決められますでしょうか?

A

一度ご相談ください。

Q

墓地に墓石を建立した後、将来的にお墓じまいして永代供養墓に納骨することはできますか?

A

可能です。ただし、墓地を入手した際の永代使用料や管理料の返納はございません。

アクセス

〒636-0101 奈良県生駒郡斑鳩町三井

電車・バスでお越しの方

JR大和路線「法隆寺」駅より、奈良交通バス法隆寺参道行「中宮寺前」下車、徒歩18分
法隆寺駅からのレンタサイクル有り

お車でお越しの方

西名阪自動車道「法隆寺IC」から北へ12分。駐車場有り。

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ・資料請求

0120-491-114

受付時間:9:00~17:30

永代供養のことなら中宮寺墓地

〒636-0101 奈良県生駒郡斑鳩町三井

メニュー閉じる